j.okawa

それでは、またここでお会いしましょう。

*

大川家ディクショナリー

日記

どこの家庭にでも、その家族の中だけで通じる言葉というのはいくつかあるものだと思いますが、ボクも姉も実家を出てしまっているので消えない内に残しておこうと思います。

(もう)お尻じゃん
タイトすぎてピチピチのズボンを穿いている状態のこと。
「ボディラインが出てるとかいうレベルじゃなくて、もうそのまんまお尻の形じゃん」の略。

チャカポコチャカポコ
(出典:バラクーダ『CHAKA POKO CHA』と思われる)
飲み会をして大変に盛り上がった様子を表す擬音。
実際に飲み会をしている訳ではなく、即興コントの中で飲み会を表すために使われる。
恐らく同じバラクーダの『日本全国酒飲み音頭』との関連付けで『CHAKA POKO CHA』に辿り着き擬音として取り入れられたものと思われる。

コリード または ポリード
どのくらいリードしているかを示すときに使う単位。コリード=個リード、ポリード=歩リードのこと。
文例:
同じ個数の焼売を食べ始めてボクが1個早く食べ進めている場合「いっ……コリード」

芋兄ちゃん
ボクのこと。
本来の意味に加え、蒸かしたジャガイモに何も付けずに食べるのを好んだことから。

拭いても拭いてもウフフフフ
(出典:赤ちゃん用のお尻拭きのTVCM)
キレが悪いこと。

記録の意味が大きいですが、こういうローカルなのって書き出してみると面白くないですね(笑)
ではでは。

そして亀しかいなくなった

日記

5月の後半は少し長めに休みをいただいて熊本に帰省してきました

実家では亀を飼っているのですが、姉が小学生の頃にショッピングモールか何かで欲しがって買ってからなので、飼い始めて20年余り。
当時は家族の誰もここまで長生きするとは思わず、今も成長して(サイズが大きくなって)います。

両親は60代に、子どもたちは30代になり、このまま亀がものすごい長生きした場合、(当時いた)家族の中で最後まで生き残るのではないかという説が誕生し、大川家を震撼させています。

そうなった場合、次世代となる姉の子ども(現在1歳)に託すしかなさそうなのですが、この間実家に来てくれたとき亀には全く興味を示してなかったけど大丈夫かなぁ…と心配しています。
今回はアンパンマンのぬいぐるみをプレゼントしましたが、次のプレゼントは亀のぬいぐるみにしてアイデンティティを植え付けていこうと思います。

2017年を振り返る

日記

振り返り2017毎年この形で振り返りブログを書いているので、書かないと落ち着かない身体になってしまいました。

でも毎年「今年は良い年でしたね」って言ってるので、振り返っても振り返らなくても良い年の気がしますし、きっと来年も良い年だと思います

さて、2014年2015年2016年に続き自分のTwitterのつぶやきから振り返ります。


1月: フロントダンサーの後ろでバックコーラスをする、そんな男に、ボクはなりたい。 2月: この時期人の目ばかり気にしていました(二重の確認)。 3月: 横浜駅、あるいはサグラダ・ファミリア。 4月: まだ奢ってくれる人は現れていません。 5月: たまに後ろで呪文唱えてくる人がいます。 6月: 許してやったらどうや。 7月: それが一番大事(おおごと)。 8月: 遊び心はないし、面白くないし、頭良くないし、滑舌悪い。 9月: 顔面は元々壊れているだろって?泣いてもいいですかな? 10月: 今ならサザエのフタも食べられるかもしれない(食べられません)。 11月: キレイなおかっぱは、作れる。 12月: 2018年からは感謝を忘れて生きていきます(ダメです)。 ということで、今年もありがとうございませんでした。
今年は人生でやりたいことの1つ、「アフロ」を仮達成(ヅラ)しましたので、2018年はもう1つ「発破」に向けて頑張っていきたいと思います

ではでは。

【北海道函館市】9年ぶりに函館へ

またここでお会いしましょう

入社5周年のアニバーサリーで先日函館に行ってきました
入社4周年バンジーのときにも書きましたが、実際の入社5周年は5月です。

26日に本社に出社したら、すぐに写真のような状況になりました。
BGMは情熱大陸的な感じだったのでついに上陸したかと思ったのですが、内容としては某芸人殺しの番組に出演した芸人のような扱いでした(笑)

ちなみに私の前に置かれているグラスは水のように見えてお酒が入っていました

そこからあぶり出しで遺言を書かされたり、一発ギャグを求められたりしながら番組は進行していきます。

念願のアフロになってみたり、

そういうの嫌いじゃない、テープカットも経験しました。
不服そうな笑みがいい感じです。

そんなこんなでミッションを与えられ、函館に行くことになりました。
リュックサックの中に色々入れて持たせてくれましたが、一番役に立ったのが次の写真で手に持ってる電池式?の湯たんぽでした。
秋の北海道に行かれる方はぜひ持って行くといいと思います

羽田をすっ飛ばしていきなり函館到着。
なぜ函館感がまったくないここで写真を撮ったのか、なぜこの構図なのか、今でもよく分かりませんが、寒さのせいかもしれません

1つ目のミッションである五稜郭タワーへ。
やっぱり日本における高い建物と言えば五稜郭タワーですよね。
※五稜郭タワーの高さは約100mです

閉館間際に来て(10月下旬~4月中旬までは18時閉館)一瞬で展望台から下りてきたり土方歳三と自撮りでツーショットを撮ったりする姿は奇異の目で見られましたが、無事土方さんと写真を撮れました。

こんどは2つ目のミッションを果たすべく函館山へ。
ちなみにロープウェイが法定整備点検で止まっていたのでバスで山頂まで向かいました。
ここでも「あなたを想うほど Uh…」な表情で自撮りです。

ミッションとは関係ありませんが、函館といえば!のラッキーピエロにも行きました。
寒いのに薄着をしたヤツが一人冷たいストロベリーシェイクをがっ!とひと飲み出発したのはさぞやおかしかったことでしょう。
世の中には不条理とかがたくさんあったりもしますからね。
(出典:GLAY『ストロベリーシェイク』)

お腹も膨れてきたところで3つ目のミッション、Bar Jey’sさんに。
このブログを書くまでずっと勘違いしてFacebook等で「8年ぶり」と書いてましたが、よくよく昔のブログを調べてみたら函館は9年ぶりでした(笑)

人生で初めて行ったバーで初めて飲んだカクテル「ロブ・ロイ」をもう一度同じバーで
当時はメニューの名前だけでチョイスしてよく分からないまま「アルコール強いなー」と思いながら飲んでましたが、9年経って来てみるとこんなに丁寧に作っていただいてたんだなぁと分かりました。
翌年「わたし出すわ」という映画を見ていたらあるシーンでちょっとだけJey’sさんが出てきて驚いたのも良い思い出。

往復の航空券でアニバーサリー予算の多くを使ってしまったらしく(笑)、宿はこんな感じ。
同室の方は2~3時くらいに出て船で青森に向かわれるというタフな方でしたが、そんな方でも今回の経緯を話したらビックリされました。

あらかたミッションも終えたので翌日は割と自由に。
六花亭でホットケーキ食べたり、あじさいで塩ラーメン食べたり、ちょっと重め(笑)

前日は函館山に向かうために寄らずに去った五稜郭公園は紅葉がいい感じでした。

そしてまたも空港はすっ飛ばして東京帰還。
成田からバスで銀座まで来て、函館空港での反省を活かすべく、ちゃんと銀座っぽい場所で写真撮りました(笑)

振り出しに戻って本社に帰還。
お土産の「白い恋人」を置いていくのに当たって、黒板五郎風に「白い恋人がまだ食ってる途中でしょうが」と言いながら自撮りです。
もう食べ終わった頃かな。

そんなこんなで5周年(もう今日で5.5周年ですが…笑)のアニバーサリーを終え、さらにその後の3連休を経て、元気に働いています。
そういえばあぶり出しで書いた遺言見かけませんが、捨てられちゃったのかな(笑)

奥二重界のサラブレッド

日記

先週は休みをもらって1年半ぶりに熊本に帰省をしていました。
ら、いつの間にかボクのすり替え説が生まれてました

というのも、姉が3月に子どもの予定日を迎えるのですが、どうやら男の子らしく、それに当たって姉と母でボクが小さい頃の写真を見たらすごく目がぱっちり大きかったらしいのです(笑)。
だから、あれ、今と全然違う…と。

別に強調する必要もないのでアピールすることはないのですが、ボクは超奥二重なんですね。
親も奥二重ですが、それを遥かに超える奥二重具合。
まさに奥二重の極み、奥二重界のサラブレッドですよ。

それを姉と母にご確認いただきまして(笑)、すり替え疑惑は解消されました。

その3月に予定日を迎える赤ちゃんの「3Dエコー」って言うんですかね?…あのすごくリアルなやつを見たら、その子も目がぱっちりしてました。
ただ、ボクという実績があるので、もしかしたら将来はボクのように超奥二重になってしまうかもしれない、と姉は残念がってます。

ちなみに、帰省したときは(義兄がスケジュールの都合上難しいとのことで)姉だけが実家に来てくれたのですが、姉夫婦は式も挙げなかったので、義兄とはまだ一度もお会いできておらず(写真すら見せてもらってない…苦笑)。
実はすり替え疑惑が生まれてたから会わせてくれなかったのかなぁ…。

というか、奥二重界って何だ。
ではでは。

« 古い記事 新しい記事 »